-
2023年11月20日
番組の新着配信、番組プログラム変更のお知らせ(2023年11月) -
2023年11月12日
2023/11/12(日)~26(日)・さっぽろアートステージ2023「VR・ARアート展」開催のお知らせ -
2023年10月28日
2023/10/30(月),31(火),11/3(金)・「2023 さっぽろ菊まつり」による広場専有のお知らせ -
2023年10月10日
2023/10/13(金),17(火),20(金),24(火),27(金),11/2(木),9(木)・「高齢者向けスマホ教室」イベント開催のお知らせ -
2023年9月18日
2023/9/18(月)~30(土)・「札幌市マイナポイントお手伝い窓口」設置のお知らせ -
2023年9月11日
2023/9/14(木)~17(日)・「NoMaps WELLNESS」イベント開催のお知らせ -
2023年9月 1日
番組の新着配信、番組プログラム変更のお知らせ(2023年9月) -
2023年8月28日
2023/8/28(月)~9/12(火)・「札幌市マイナポイントお手伝い窓口」設置のお知らせ -
2023年8月21日
2023/8/26(土)~27(日)・「札幌市社協DX2023~デジタル技術でやさしいまちの実現~」イベント開催のお知らせ -
2023年6月 1日
【2023年6月12日15:15復旧】Eメールお問い合わせの一時受付停止のお知らせ(2023年6月1日) -
2023年6月 1日
2023/6/1(木)~8/24(木)・「札幌市マイナポイントお手伝い窓口」設置のお知らせ -
2023年5月11日
番組の新着配信、番組プログラム変更のお知らせ(2023年5月) -
2023年4月21日
番組の新着配信、番組プログラム変更のお知らせ(2023年4月) -
2023年3月 9日
番組の新着配信、番組プログラム変更のお知らせ(2023年3月) -
2023年2月12日
2023/2/12(日)~5/31(水)・「マイキーID設定及びマイナポイント申込み支援窓口」設置のお知らせ
2015年1月28日
2015/2/1(日)・空間音響実験ライブ「オンキョージッケン 01」イベントのお知らせ

2/1(日)、チ・カ・ホ北2条広場メディア空間"Sapporo-north2"では、空間音響実験ライブ「オンキョージッケン 01」が開催されます。
ライブ・パフォーマンスでは、空間設備である壁面に内蔵された7.1chスピーカーを使用し、様々な方向から音が流れてくる立体的な音響空間を紡ぎ出します。
通常の音響環境では決して体験できない立体音響空間を是非体感してください。
また、このイベントは映画「シャイン」「トゥルーマン・ショウ」のサントラに参加しているハーピスト「メアリー・ダウマニー」のジャパン・ツアー2015の一環として行われます。
もちろん観覧は自由、無料です。皆様のお越しをお待ちしております!
★空間音響実験ライブ「オンキョージッケン 01」イベント詳細
○日時:2015/2/1(日) 19:00~19:30
○会場:チ・カ・ホ 北2条広場メディア空間"Sapporo-north2"
○イベント内容:オーストラリア在住ハーピストの音楽演奏を、電子音響音楽家が立体音響化し、映像と共に披露するライブパフォーマンス
○主催:TestTone & JOLT, StudioC+
○共催:Sapporo-north2
○システムデザイン:山口竜也
○ライブの紹介WEBページはこちら(StudioC+サイトへ)
○出演
・Mary Doumany(ハーピスト ヴォイスパフォーマー 即興演奏家)
クィーンズランドコンセルヴァトワール・グリフィス大学ハープ専攻卒業。
シドニー交響楽団、メルボルン交響楽団などで活躍。
映画「シャイン」「トゥルーマンショウ」などの音楽に参加。
クラシック以外にもポップス、ジャズ、作曲から即興演奏、ヴォイスパフォーマンスを行う。
昨今ではJeremy Alsop(ジェレミー・オールソップ)と共演、TestTone主催の「JOLT」にBOLT Ensembleのメンバーとして出演。
今回のJAPAN TOUR 2015では札幌公演のほか、東京 1/30四谷三丁目 綜合藝術茶房 喫茶茶会記、1/31Ftarri 水道橋店 にて開催予定。
http://www.marydoumany.com/
・chiharu mk(電子音響音楽家 作曲家)
フランス「INA/ GRM」にて電子音響音楽を、MOTUS「FUTURA」にてアクースモニウムを学ぶ。
2007年「piano prizm」、2009年「waterproof」、2013年「blue flow」(波紋音奏者・永田砂知子とのコラボ)、2014年「moere」(イタリア・Yugen-Artレーベル)をリリース。
ブールジュ国際電子音楽フェスティバル、ICMC2010 国際コンピュータ・ミュージック・カンファ レンス2010 in NYなどに出品。
Nina Fisher & Maroan el Sani「Snow Division」、ファッションブランド「sunaokuwahara」2010年春夏などの音楽を担当。
ほか、「John Cage 100th Pre-Anniversary」、「JOLT-SuperDeluxe」などライブ、映像の音楽制作、美術館や公共空間でのサウンドインスタレーションなどを行う。
http://www.studio-cplus.net/chiharu/
・Omi [Amejika](Visual)
Amejika(アメジカ)でのグラフィックデザインをベースに2008年頃より映像制作を始める。
アナログ素材をコラージュすることで生み出す映像は混沌の中にどこか温かな手触りを感じさせる。
「デーテの石」「サラの肖像」「たまさか」などの短編作品を発表する他、VJとして様々なジャンルの音楽家と共演している。
http://www.amejika.com/